世間では『断捨離』や『こんまり』が人気ですが、あなたはどうですか? そろそろ不要品、たまっていませんか? 家の中にいつの間にか溜まってくるいらない物は、メルカリで売りさばいて一儲けしちゃいましょう! 『メルカリ』って何? メルカリとは、簡単に言うと、 『スマホ1つでできるフリーマーケット』です。 自分では使わなくなった不要品を、…
さて、自信をもてないながらも中古雑誌の仕入れを続け、 Amazonに納品まで済ませました。 ところがこんな表示が・・・ え? ということで、調べましたよ。 画面上の見た目は【出品中】となってるのに、 Amazonの販売画面に商品がなかったので気づいたんです。 『有効な出品上方がないFBA在庫を修正』のところから 確…
Amazonで出品する時に、便利なサービスとして 『フルフィルメントby Amazon(FBA)』があります。 はじめてAmazonに出品する場合、使った方がいいの?どうなの? と悩んでいるあなたへ、FBAの仕組みや登録方法を紹介します。 Amazonの『フルフィルメントby Amazon(FBA)』とは? FBAを簡単に説明すると、 出品したい商品をまと…
雑誌が売れたときに自分で発送する場合、 少しでも経費を安くしたいですよね? わたしの20分くらいのリサーチによると、 郵便局の『クリックポスト』を利用するといいのかな~ と思いました。 ということで、この記事では『クリックポスト』に ついて紹介します。 クリックポストとは クリックポストは日本郵便のサービスの1つです。 >>公式ページ &nb…
Amazonで商品を出品するには、大口出品と小口出品の 2種類があります。 この記事では、中古雑誌を出品することを前提に、 2種類の違いを紹介します! 大口出品と小口出品の違い 一番の違いは、 大口出品は月額使用料4,980円、小口出品は1点100円がかかる ことです。 大口出品は、1冊も売れなくても月に4,980円かかり、 小口出品だと、1冊売れるごとに…
さて、仕入れた雑誌をAmazonで売って行くために 出品者登録をしないといけません。 Amazonで販売するには、 がありますが、ここでは小口出品の登録方法を図解で紹介しますね♪ *途中でグダグダになったので、違うところがあるかもしれませんがご了承ください(笑) こちらもどうぞ♪ 【Amazon】大口出品と小口出品…
この度、せどりを始めました。 理由は、結果が早く見えそうだったし、 簡単そうだったから。 ←出た! ・・・さらに、ここが大事なんですが、 前から興味があったからです。 これだけは言っておきたい。 ノウハウコレクターじゃないんだからー! 『中古雑誌せどり』の教科書に選んだのはコレ わたしが購入したのは、『ゆるせど』です。 コチラ⇒確実に副収入を得たいなら『ゆ…