こんばんはー
さとかです。
今日はちょっと、
いつもとは違う話をしてみようかな〜と思います。
実はわたし、
「AIでメルマガを書く検証チーム」なるものに
入れてもらいました!
AI、つまりチャットGPTを使って
「メルマガってどうやったら
もっと楽しく・ラクに・伝わるように書けるかな?」を
みんなでワイワイ検証していくという、
ちょっと変わった企画です。
AIでメルマガを書くって
ぶっちゃけどう思います?
わたしはですねぇ、
割と反対派です。笑
ブログの記事なら別にいいんですけど、
楽しみに読んでたメルマガが
実はAIで書かれてたって知ってしまったら
なんだかガッカリしません?
なんていうか・・・
手を抜かれてたのかぁ、みたいな。笑
「おばあちゃんの手作りまんじゅう」を
ついつい買ってしまうのは、
頭に手ぬぐい巻いて
白いエプロンをつけたおばあちゃんが
大きな鍋で作ったあんこを
ひとつひとつ丸めてるイメージが沸いてくるからで、
機械で大量生産されてるイメージだったら
買わなかったかもしれない。
だから、
おばあちゃんの手作りまんじゅうは
実は機械で作ってました~!
って聞くと
ダマされた感があるんじゃないかと
思うんですよね。
そういう感覚があるので
AIでメルマガかーって思ってしまうんですけど、
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」って
知ってます?せんべい。
あれは明らかに機械で作られているけど
まぁ、買うんですよね。笑
ついでに言うと、
おばあちゃんの手作りまんじゅうが
機械で作られていたとしても、
おいしければ買います。笑
「AIでメルマガを書く検証チーム」の
チーム長(←韓流ドラマみたい)は
草薙さんなんですけど、
草薙さんは
「内容がよければ誰が書いても同じでしょ」
みたいなことをいつも言ってます。
それに関してのわたしの考えは
まだ、うーーーーーん・・・って感じなんですけど、
これもまた変わってくるかもしれないですね~
機械生産のまんじゅうより
おばあちゃんがせっせと作ったまんじゅうの方を
買ってあげたいけど、
機械で作ったまんじゅうは絶対に買わない!
ってわけでもないですからね。
いろいろ複雑な心中ではありますが、
なんだか面白そうな企画だったので
とりあえず飛び込んでみました♪
AIって、
なんか賢い人が使ってるイメージだし、
自分に使いこなせるのか全然わからないし、
そもそもAIでメルマガを書くと
人間味がなくなっちゃうんじゃないかって、
ちょっと不安だったんですよね。
でも!
3月(だったかな?)に開催された
永峯さんの「せどらぼ」というキャンペーンで、
毎日届くメルマガの中に
AIで書かれたものが混じってますよ~っていう
なんだかよくわからない試みがされていたんです。
わたしの過去のメルマガ内で
1通目は永峯さん?2通目はAI?3通目は・・
なんて予想してたんですけど、
正直、
どのメールが永峯さんで、どのメールがAIなのか
全くわからなかったんですよ。
そして、
答えを聞いたら全く違ってました。笑
わたしのメルマガ歴は
なんだかんだ言って5年くらいあるんですけど、
ご存じの通り、ほとんど書きません(;^ω^)
書きたいことはあるんだけど
1通書くのに2時間以上かかったりするので、
なかなか書き始められないんです・・・
ただの言い訳ですけど。
AIを取り入れたら
もっと頻回にメルマガを書けるようになるのか?
やってみないとわかりませんが、
おもしろそうなことに参加させてもらったので
ちょっといろいろやってみようと思います(∩´∀`)∩
ちなみに、
今このメルマガを書いてるのも
AIの力をちょこっと借りてます。
AIって全部お任せじゃないんですよ。
私の場合は、
「この言い回し、ちょっと固いかな?」
「もっとわかりやすい言葉にできないかな?」
って思ったときに、そっと相談してみる。
そんなアシスタント的な使い方をしています。
ヤフーやグーグルで検索するのと違って
ちゃちゃっと答えを教えてくれるのが便利すぎて。
まだまだ、うまく使いこなせないことも多いけど、
「こういうのもアリなんだな〜」って思えるようになったのは
ちょっとした発見( *´艸`)
おもしろそうな企画も動いているので
またメルマガ読んでくださいね♪
ではまた〜♪
さとか
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あとがき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
今夜はシーサーになります!
組合の旅行で沖縄に行ってた夫が
おみやげに買ってきてくれました。
ピアスがいいって言ったんだけど。笑
コメント